ABOUT
・当協会は、出張型または会場手配型のフルーツカット教室となります。
・資格の証明発行もしております。ご自身のスキルアップやフルーツカット教室開催等に
お役立てください。
・資格取得後は、様々な活躍の場があると思いますが、当協会でそれを保証するものでは
ありません。
・当協会は、任意の団体です。国家資格ではありません。
JFMA
ジャパン・フルーツカット・マスター協会について
協会理念
「JFMA ジャパン・フルーツカット・マスター協会」は、
フルーツカットを通じてフルーツカットの楽しさ、魅力を引き出す事で、フルーツの消費拡大とカット技術者育成を目的とした活動を行う為に設立されました。
フルーツカットとは、
食べやすくカットし、立体的に見せることにより、より一層の魅力を感じてもらうための技術です。盛り付け次第でさらに魅力がアップします。
当協会では、
フルーツカットの素晴らしさを伝えるために「マスター制度」を導入し、育成を行っています。
多くの方々が独立し、当協会で習得した技術を自身の教室等で披露し、更なる育成に尽力していただきたいと願います。
目 的
・ お教室(サロン等)での技術披露
・ 店舗等でのサプライズ演出に!
・ フルーツ関連のイベントでの披露
・ ホームパーティー等の演出に!
・ ホテルやウェディング会場での装飾に!
・ フルーツの販売やPRの際の技術披露
・ 生産者団体による試食会や、小売店への盛り付け販売提案
・ フルーツとデザートを組み合わせた盛り付け演出に!
事業内容
当協会は、
フルーツカットを通じて、フルーツの新たな魅力を引き出すことで、フルーツの消費拡大を目的とし、次に掲げる事業を行う。
1、フルーツカット技術の探求
2、フルーツカットマスターのための指導育成及び認定事業
3、フルーツカット普及のための研修会、セミナー等の開催
4、その他、前記の目的を達成するために必要な事業
マスター【master】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 、師匠。親方。
2 、集団の責任者。長。「バンドマスター」「コンサートマスター」
3 、経営者。主人。特に、バー・喫茶店などの主人、または支配人。
4 、学位の一。修士。
5、 物事に熟達すること。習得すること。「中国語をマスターする」
シニア【senior】の意味 出典:デジタル大辞泉(小学館)
1、 年長者。上級生。上級者。「シニアクラス」⇔ジュニア。
2 、高齢者。「シニア住宅」
初年度2019年及び翌年度2020年に関しましては、都合上、火曜日・水曜日の予約限定開催にさせていただきます。なお、火曜日・水曜日以外でも18:00以降でよろしければ、応相談とさせていただきます。何卒ご了承下さい。